大平山(おおびらやま)
埼玉県(さいたまけん)入間郡(いるまぐん)毛呂山町(もろやままち)
産状
付加コンプレックスである秩父帯北帯の前期 白亜紀 (1億3000万年前, 130 Ma)の柏木ユニットに含まれる チャートブロック中の層状マンガン鉱床。 後期 白亜紀 (1億年前, 100 Ma)に三波川変成作用によるパンペリー石アクチノ閃石相の広域変成を受けている。 チャートは、ペルム紀, グアダルピアン (2億7000万年前, 270 Ma)から後期 ジュラ紀 (1億4500万年前, 145 Ma)のもの。 堆積年代は放散虫化石、変成年代は白雲母のK-ArまたはAr-Ar放射年代による。
坑口付近の柏木ユニットの層状チャートの露頭。 層理ははっきりしており、表面は酸化マンガンで黒くなっている。 はっきりした記録は残っていないが、明治時代に採掘されたものの、鉄含有量が多いので放棄されたらしい。
産出鉱物
- 二酸化マンガン
- カリオピライト
- グリーナ石
- 菱マンガン鉱
鉱物組み合わせ
- カリオピライト - グリーナ石 - 菱マンガン鉱
沿革
- 明治時代前後(1800年代末から1900年代初頭頃): 採掘