TrekGEO > 鉱物を歩こう > 関東地方 > 東京都 > 白丸鉱山

English page

白丸鉱山(しろまるこうざん)

東京都(とうきょうと)西多摩郡(にしたまぐん)奥多摩町(おくたままち)白丸(しろまる)

産状

高温沸石相の層状マンガン鉱床

付加コンプレックスである秩父帯南帯の前期 ジュラ紀 (1億8000万年前, 180 Ma)の大平山ユニットに含まれるチャートブロック中の層状マンガン鉱床。 後期 白亜紀 (1億年前, 100 Ma)に三波川変成作用による弱いぶどう石パンペリー石相から沸石相の広域変成を受けている。 チャートは、ペルム紀, グアダルピアン (2億7000万年前, 270 Ma)から前期 ジュラ紀 (2億年前, 200 Ma)のもの。 ブラウン鉱を主要鉱とするが、BaやSrが濃集している特殊な鉱床。 また、鉱床と接する付加コンプレックスのマトリックスである前期 ジュラ紀 (1億8000万年前, 180 Ma)の砂岩中に重土十字沸石の脈が見られる。 堆積年代は放散虫化石、変成年代は白雲母のK-ArまたはAr-Ar放射年代による。 多摩石と東京石の模式産地。

白丸鉱山

細かい赤鉄鉱とキュムリ石が含まれる大平山ユニットのチャートの露頭。 茶色の母岩は細かい赤鉄鉱とキュムリ石を含むチャート。 白色脈の中に含まれるオレンジ色から黄色の部分がマースター石。 脈の白色部は曹長石、重土長石と石英の集合。

白丸鉱山

大平山ユニットの、ブラウン鉱を主とするマンガン鉱床の露頭。 下半分の黒い部分はブラウン鉱。コインの周囲の赤茶の部分は、細かい赤鉄鉱とキュムリ石を含むチャート。 方解石などの白色脈がいくつか見られるが、コインの下を左右に切る赤い脈は、ストロンチウム紅簾石を含む。

産出鉱物

鉱物組み合わせ

  • 石英 - 赤鉄鉱 - キュムリ石 - 重土長石
  • ブラウン鉱 - 重土長石 - ハイアロフェン - バナルシ石 - マースター石 - ガノフィル石 - 多摩石
  • ブラウン鉱 - 紅簾石-Sr
  • 重土長石 - セラン石 - 銅
  • 石英 - 赤鉄鉱 - 重土長石 - 東京石
  • 砂岩(母岩) - 重土十字沸石

沿革

  • 1942年(昭和17年): 採掘開始。
  • 1945年(昭和20年): 休止。
  • 1955年(昭和30年): 閉山。
  • 1967年(昭和42年): 白丸ダム完成、湖底に沈む。
  • 1974年9月(昭和49年): 大雨により放水。
  • 1998年(平成10年): メンテナンスのため放水。
  • 2003年(平成15年): メンテナンスのため放水。
  • 2007年(平成19年): メンテナンスのため放水。
  • 2015年(平成27年): メンテナンスのため放水。
Copyright (c) 2016 NariNari, All Rights Reserved.