[ トップ ] [ English ]
日本の淡紅銀鉱の産地
産地数: 26ヶ所
引用可能な文献に記載された淡紅銀鉱の産地リストです。
産地リストの作成方針に従ってまとめてみました。
- 記載年
 - 
産地 (県, ふりがな, 別名, コメント)
 - 1898年
 - 
西沢鉱山(栃木, にしざわ, 1968に確定)
 - 1928年
 - 
鴻ノ舞鉱山(北海道, こうのまい, おそらく濃紅銀鉱), 相川鉱山(新潟, あいかわ, 佐渡鉱山さど)
 - 1952年
 - 
千歳鉱山(北海道, ちとせ, 美笛鉱山, 千徳鉱山, おそらく濃紅銀鉱)
 - 1955年
 - 
生野鉱山(兵庫, いくの, おそらく濃紅銀鉱)
 - 1957年
 - 
溝部鉱山(大分, 草本鉱山, 小屋川鉱山), 旭鉱山(大分, あさひ, 山国鉱山, 明賀野鉱山)
 - 1960年
 - 
豊羽鉱山(北海道, とよは)
 - 1961年
 - 
新玉生鉱山(栃木, しんたまにゅう)
 - 1968年
 - 
上国鉱山(北海道, じょうこく)
 - 1969年
 - 
院内鉱山(秋田, いんない), 高玉鉱山(福島, たかたま)
 - 1975年
 - 
馬上鉱山(大分, ばじょう)
 - 1981年
 - 
神岡鉱山(岐阜, かみおか), 稲倉石鉱山(北海道, いなくらいし)
 - 1982年
 - 
手稲鉱山(北海道, ていね), 大江鉱山(北海道, おおえ, 然別鉱山しかりべつ), 轟鉱山(北海道, とどろき)
 - 1984年
 - 
光竜鉱山(北海道, こうりゅう)
 - 1986年
 - 
根羽沢鉱山(群馬, ねばざわ)
 - 1990年
 - 
延沢鉱山(山形, のべざわ), 八雲鉱山(北海道, やくも)
 - 1992年
 - 
大張鉱山(山形, おおばり)
 - 1994年
 - 
玉生鉱山(栃木, たまにゅう), 下ノ本鉱山(岐阜, しものもと, 下之本鉱山), 甲山鉱山(広島, かぶとやま)