[ トップ ] [ English ]
日本の中性長石の産地
産地数: 180ヶ所
引用可能な文献に記載された中性長石の産地リストです。
産地リストの作成方針に従ってまとめてみました。
- 記載年
 - 
産地 (県, ふりがな, 別名, コメント)
 - 1895年
 - 
独鈷山(長野)
 - 1901年
 - 
中硫黄島(東京)
 - 1904年
 - 
近津(熊本, 松尾)
 - 1909年
 - 
オボスメ川(宮城, 栗駒)
 - 1910年
 - 
渡良(長崎, 郷ノ浦, 壱岐), 鬼岳(長崎, 福江島)
 - 1915年
 - 
平沢(茨城, ひらさわ, 筑波)
 - 1917年
 - 
船形山(宮城, ふながた, 仙台), 竜ヶ水(鹿児島, りゅうがみず, 三船)
 - 1918年
 - 
チセネヌプリ(北海道, 屈斜路), マカンチシャップ(北海道, 屈斜路)
 - 1927年
 - 
白滝神社(茨城, 筑波)
 - 1928年
 - 
アベヤキ川(北海道, 幌泉)
 - 1930年
 - 
鳥越(岩手, 一戸), 加茂(島根, 磯村, 隠岐島後), 小路(島根, 五箇, 隠岐島後), 洞爺鉱山(北海道, とうや, 洞爺財田鉱山たからだ)
 - 1931年
 - 
大満寺山(島根, だいまんじやま, 隠岐島後, 火山岩), 大峰山(島根, 隠岐島後), 下元屋(島根, しもがんや, 中村, 隠岐島後), 谷津(茨城, やつ, 長谷), 八田(島根, 西郷, 隠岐島後), 東郷(島根, 隠岐島後), 雀島(島根, 隠岐島後), 御崎(島根, 西郷, 隠岐島後), 海苔田鼻(島根, 隠岐島後), 下那久(島根, 隠岐島後), 
郡ノ谷(島根, 時張山, 隠岐島後), 苗代田(島根, 五箇, 隠岐島後), 卯敷(島根, 布施, 隠岐島後)
 - 1932年
 - 
オタルペン海岸(北海道, 枝幸)
 - 1933年
 - 
福山(北海道, 渡島)
 - 1934年
 - 
大沢(北海道, 木ノ子, 上国)
 - 1935年
 - 
滝坂谷(奈良, 春日山), 志賀島(福岡, しかのしま)
 - 1936年
 - 
摺鉢山(東京, すりばちやま, 中硫黄島)
 - 1937年
 - 
花倉(鹿児島, けくら), 葛原(富山, 黒瀬谷)
 - 1938年
 - 
大森山(高知, 地蔵寺), 市崎(鹿児島, 奄美大島)
 - 1939年
 - 
毛無山(長野, 喬木, 球状岩)
 - 1940年
 - 
上多賀(静岡, かみたが, 熱海, 日金山), 梶島(愛媛, かじしま), 樺太大泊(北海道), 利矢古丹(北海道, 宗谷), 珊内(北海道, 宗谷), 鹿浦越(香川, かうらごし, 白鳥), 天ヶ岳(福岡, 糸島)
 - 1941年
 - 
月立鉱山(宮城, つきだて), 丸森鉱山(宮城)
 - 1942年
 - 
蝶ヶ森山(岩手, ちょうがもりやま, 紫波), 二上山(奈良, にじょうさん)
 - 1947年
 - 
不動沢(秋田, 小坂鉱山), 国分台(香川, こくぶだい)
 - 1948年
 - 
米山(大分, 姫島)
 - 1949年
 - 
金田(宮城, 一迫), 百目鬼(福島, どうみき, 古殿), 昭和新山(北海道, しょうわしんざん)
 - 1950年
 - 
米川谷(長野, 千代)
 - 1951年
 - 
竜口(岩手, 小本), 深江海岸(福岡, ふかえ, 糸島)
 - 1952年
 - 
神岡鉱山(岐阜, かみおか), 吉岡鉱山(北海道)
 - 1953年
 - 
三俣蓮華岳(長野, みつまたれんげ)
 - 1954年
 - 
鯨伏鉱山(長崎, いさふし), 長垂(福岡, ながたれ, 球状岩)
 - 1955年
 - 
小口川(富山, こぐちがわ, 熊尾山, 球状岩), 鼻戸崎海岸(山形, 飛島), 落水谷(大分, おちるみず, 坂ノ市)
 - 1956年
 - 
オピラルカオマップ川(北海道, 幌満川), 川口(岩手, かわぐち, 安家, 花崗岩)
 - 1957年
 - 
岳ノ辻(長崎, たけのつじ, 郷ノ浦, 壱岐), 相ノ浦(佐賀, あいのうら, 北多久), 高岩(高知, 小川), 三頭山(東京, みとうさん), 檜原沢(山形, 瀬見), 長沢(山形, 瀬見)
 - 1958年
 - 
賽ノ河原(長崎, 仁田峠, 雲仙岳), 長浜(山梨, 足和田), 小本川(岩手, 岩泉), 烏帽子岳(長崎, 佐世保), 大野岳(佐賀, 波多), 呉(広島, くれ, 閃長岩), 波方(愛媛, はがた, 閃長岩)
 - 1959年
 - 
石高山(佐賀, 唐津), 都野(大分, 直入), 宮ノ上(三重, 名張), 川上(三重, 名張), 猪谷(島根, 大和), 甘南備寺山(島根, 桜江), 馬ノ原(高知, 佐川), 大樽谷(高知, 佐川), 幌加内(北海道, ほろかない), 岳ノ湯(長野, 武石), 
鶴ヶ谷(山口, 福川), 入道崎(秋田, にゅうどうざき, 男鹿)
 - 1960年
 - 
室久保川(山梨, むろくぼがわ, 道志), 元山(東京, 中硫黄島)
 - 1961年
 - 
宮守(岩手, みやもり, 上閉伊, 蛇紋岩), 小荒川(埼玉, 荒川小屋, 秩父)
 - 1963年
 - 
天城山(静岡, あまぎさん, 黒曜石)
 - 1964年
 - 
摺鉢山(福岡, 山田)
 - 1965年
 - 
横川(福島, よこかわ, 古殿), 葛根田川(岩手, かっこんだがわ, 雫石), 荷内川(岩手, 岩泉)
 - 1966年
 - 
恵振谷(富山, えぶりだに, 朝日岳), 弁天岩(新潟, べんてんいわ, 佐渡)
 - 1967年
 - 
大狗子(和歌山, おおくじ, 那智勝浦), 丹沢(神奈川, たんざわ, meta)
 - 1968年
 - 
二子(岩手, ふたご, 久慈)
 - 1969年
 - 
会津磐梯山(福島), 桐ヶ岡(福島, 小川), 南沢(長野, 伊那), 天生鉱山(岐阜, あもう, Au), 船岡館山(宮城, 角田)
 - 1970年
 - 
梅ノ木峠(長野, 塩田), 雨池山(長野, あまいけやま, 八ヶ岳)
 - 1971年
 - 
馬屋尻沢(青森, まやしりざわ, 夏泊), 開聞岳(鹿児島)
 - 1972年
 - 
釜石鉱山(岩手, かまいし), 赤金鉱山(岩手, あかがね, 江刺鉱山), 都茂鉱山(島根, つも), 嶺岡(千葉, みねおか), 金華山(宮城, きんかさん, 牡鹿), 荒島岳(福井, あらしまだけ), 西之表(鹿児島, にしのおもて, 種子島), 
 - 1973年
 - 
下雄(徳島, 相生), ペラリ山(北海道, 静内), 春日鉱山(岐阜, かすが, 川合), 黄尾礁(沖縄, こうびしょう, 久場島, 尖閣), 相ノ島(長崎, あいのしま, 中通島)
 - 1974年
 - 
持尾(奈良), 田口(奈良)
 - 1975年
 - 
篠栗(福岡, ささぐり, meta)
 - 1976年
 - 
仙道沢(長野, 和田)
 - 1977年
 - 
生井(岐阜, 高山), 荒城川(岐阜, あらき, 高山), 東又谷(富山, ひがしまただに, 片貝川, 球状岩)
 - 1978年
 - 
穿出海岸(北海道, つきだし, 奥尻島), 落河内(鳥取)
 - 1979年
 - 
鴨川(愛知, かもがわ, 古戸, 東栄), 隠岐島後(島根, おきどうご, meta)
 - 1980年
 - 
山宝鉱山(岡山, さんぽう, Fe)
 - 1981年
 - 
和田川(富山, わだがわ, 立山)
 - 1982年
 - 
本郷(新潟, 羽茂, 佐渡), 市野川(埼玉, 嵐山)
 - 1983年
 - 
蛇石(静岡, じゃいし, 南伊豆)
 - 1984年
 - 
菅井(神奈川, 藤野)
 - 1985年
 - 
熱ノ鼻(愛媛, あつのはな, 睦月島), 木地屋(岐阜, 丹生川), 障子ヶ岳(福岡, しょうじがたけ, 英彦山)
 - 1986年
 - 
鈴ヶ沢(長野, 阿南)
 - 1988年
 - 
屏風島(千葉, びょうぶじま, 鴨川), 荒湯(宮城, あらゆ, 片山, コア)
 - 1989年
 - 
入軽井沢(長野, いりかるいざわ, 真田), 日向山(埼玉, ひなたやま, 吉見), 西田(島根, 隠岐島後), 長尾田(島根, 隠岐島後)
 - 1991年
 - 
藤ヶ谷鉱山(山口, ふじがたに, 喜久鉱山), 下七重(山口, 萩), 見島(山口, みしま, 萩, 含K)
 - 1993年
 - 
矢野馬木鉱山(島根, やのまき)
 - 1996年
 - 
矢倉岳(神奈川, 南足柄), 中島(愛媛)
 - 1998年
 - 
岩室ノ滝(富山, 立山)
 - 1999年
 - 
明丸海岸(徳島, あきまる, 美波), 毘沙門岳(福井, びしゃもんだけ)
 - 2000年
 - 
箒沢(神奈川, 山北)
 - 2004年
 - 
富浜中野(山梨, 大月), 新宮(愛媛, しんぐう, ゼノリス)
 - 2006年
 - 
瀬波(石川, せなみ, 白山, meta)
 - 2008年
 - 
伊根津母(京都), 安達(宮城, あだち, 川崎), 八反田(埼玉, 吉見), 新島(東京, にいじま), 神津島(東京, こうづしま)
 - 2010年
 - 
徳丸ドンド(島根, 八頭, 八東川)
 - 2012年
 - 
和久羅山(島根, わくらやま, 松江)
 - 2014年
 - 
湯野尾(佐賀, ゆのお, 切木)
 - 2021年
 - 
福徳岡ノ場(東京, ふくとく おかのば)