[ トップ ] [ English ]
日本の高温型石英の産地
産地数: 197ヶ所
引用可能な文献に記載された高温型石英の産地リストです。
産地リストの作成方針に従ってまとめてみました。
- 記載年
 - 
産地 (県, ふりがな, 別名, コメント)
 - 1894年
 - 
広瀬川(宮城, 仙台)
 - 1903年
 - 
新島山(東京, 新島), 西ノ浦(東京, 新島), 堂丸崎(東京, 新島), 宮塚山(東京, 新島), 地内島(東京, 新島), セト山(東京, 新島), 跡見ずノ沢(東京, 新島), 向山(東京, むかいやま, 新島), 鬼ヶ崎(静岡, 河津浜)
 - 1904年
 - 
天草下島海岸(熊本, あまくさしもじま)
 - 1905年
 - 
八代峠(兵庫)
 - 1911年
 - 
恵山(北海道, えさん, 亀田)
 - 1912年
 - 
空沢(青森, からさわ, 十和田湖)
 - 1917年
 - 
吉岡(宮城, 黒川), 千石岩(滋賀, 大津)
 - 1918年
 - 
跡佐登(北海道, あつさぬぷり), 和田峠(長野, わだ), 阿添(山口, 菱海)
 - 1919年
 - 
下諏訪(長野)
 - 1923年
 - 
湯ノ崎(長野, 稲荷山), 鳥打坂(長野, 寺尾)
 - 1927年
 - 
木崎湖(長野, きざき)
 - 1928年
 - 
元屋東谷(島根, 中村, 隠岐島後), 銚子奥(島根, 中條, 隠岐島後)
 - 1929年
 - 
真奥谷(島根, 元屋, 隠岐島後), 川原毛鉱山(秋田, かわらげ)
 - 1930年
 - 
三滝(宮城, みたき, 仙台)
 - 1932年
 - 
上田(富山, 大鋸屋おがや), 若杉(富山, 大鋸屋おがや), 臼中(富山, 太美山)
 - 1937年
 - 
郷六(宮城, 仙台), 長登鉱山(山口, ながのぼり)
 - 1938年
 - 
太地(和歌山, たいじ, 東牟婁), 外安(広島), 河内神社(広島, 外安), 白野江(福岡, 門司), 大滝沢(福島, 田子屋)
 - 1939年
 - 
知原橋(岐阜, 付知川), 下付知川(岐阜, 福岡), 神津島(東京, こうづしま), 潟沼(宮城, かたぬま, 鳴子), 白河(福島), 仙人峠(岩手, 和賀), 材木岩(宮城, 小原), 小黒ヶ崎(宮城, 川渡), 西金子沢(山形, 新山)
 - 1940年
 - 
徳光(京都, 豊栄), 戸寺(京都, 大原), 花尻(京都, 八瀬)
 - 1944年
 - 
唐山(福岡, 野北)
 - 1947年
 - 
八戸高館(青森), 上滝鉱山(栃木), 牛滝(青森, 佐井), 古川(静岡, こかわ, 柏久保), 不動滝(岩手, 荒沢), 苗木(岐阜, なえぎ, 恵那), 千本峠(愛媛, せんぼん, 久万), 山田(静岡, 北韮山), 牛窓(岡山, 邑久), 野上(岡山, 後月), 
山根(山口, 菱海)
 - 1949年
 - 
下山(山口, 檜堂)
 - 1951年
 - 
大熊(宮城, 小原), 中山峠(大阪, 石堂), 鎌倉(兵庫, 六瀬), 仁部(兵庫, 六瀬), 長谷(大阪, ながたに, 能勢), 箕面公園(大阪, みのお), 吉川初谷(大阪)
 - 1952年
 - 
田越(神奈川, 逗子), 森戸(神奈川, 葉山)
 - 1953年
 - 
やなが谷(兵庫, 川辺), 六箇山(大阪)
 - 1958年
 - 
平蔵(長崎, 福江奥浦), 湯本(長崎, 雲仙岳温泉), 田尾鉱山(長崎, たお, 日東鉱山), 明川内海岸(長崎, 平戸)
 - 1960年
 - 
山野内(岐阜, 明世, 瑞浪)
 - 1961年
 - 
二上山(奈良, にじょうさん), 柄石峠(岐阜, 瑞浪), 次月(岐阜, 瑞浪)
 - 1963年
 - 
天狗鼻(愛媛, 三坂峠)
 - 1964年
 - 
明白寺(岐阜, 瑞浪), 板谷鉱山(山形, いたや), 桐原(広島, 可部)
 - 1965年
 - 
小倉(奈良, 山辺), 小国鉱山(岩手, おくに, 新田鉱山にった, 金峰鉱山), 川井鉱山(岩手, かわい)
 - 1966年
 - 
高旅(長崎, 若松島, 五島), 瀬戸脇(長崎, 若松島, 五島)
 - 1969年
 - 
信田沢鉱山(福島, 珪砂), 白井掛(福島, 白河, 珪砂), 安達太良山(福島, あだたらやま), 柳津(福島, 河沼), 高郷(福島, 河沼)
 - 1972年
 - 
初崎海岸(茨城), 宝山鉱山(宮城), 伊勢堂山(宮城, 仙台), 後烏帽子岳(宮城, 蔵王), 五色岳(宮城, 川崎), 金田(宮城, 一迫)
 - 1974年
 - 
立石山(愛媛, 生名島いきな)
 - 1975年
 - 
湯ノ本(長崎, 鯨伏いさふし, 岩戸鉱山), 喜和田鉱山(山口, きわだ), 鯖石(青森, さばいし, 大鰐), 小目名橋(青森, おめな, 薬研)
 - 1976年
 - 
長等山(滋賀)
 - 1977年
 - 
山口観音(埼玉, 狭山), 上国鉱山(北海道, じょうこく)
 - 1978年
 - 
野久美田(鹿児島, 清水きよみず), 所平峠(新潟, とこひら, 津南)
 - 1979年
 - 
獺ヶ口(福井, うそがくち), 安古市大町(広島, やすふるいち), 白岳山(広島, しらたけ), 美鈴湖(長野), 中込(長野, 差切峡), 市野川(長野, 聖山), 法華沢(長野, 入笠山), 堀越(長野, 下伊那), 弁財天(大阪, 箕面), 満濃池(香川, まんのう)
 - 1980年
 - 
小市(長野, こいち, 安茂里), 妹尾(岡山), 長命寺山(滋賀, 近江八幡)
 - 1981年
 - 
旭川(北海道), 定山渓(北海道, じょうざんけい)
 - 1982年
 - 
大多府島(岡山, 日生), 名嘉真(沖縄, なかま, 沖縄島)
 - 1983年
 - 
二上山(奈良, にじょうさん, 穴虫), 若松神社(北海道, 屈足), 東山(鳥取, 米子), 長砂(鳥取, ながすな, 米子), 空山峠(島根, 松江), 神納峠(島根, かんな, 松江)
 - 1984年
 - 
霞ヶ城(福島), 西郷瀞(福島), 藤峠(福島), 笠山(山口, かさやま, 萩), かっぱ淵(北海道, 定山渓)
 - 1985年
 - 
安達(宮城, あだち, 川崎, セラミサイト)
 - 1986年
 - 
川端(北海道, 夕張)
 - 1987年
 - 
城古寺(山梨, 牧丘), 才ヶ原林道(大阪, 箕面)
 - 1988年
 - 
地獄谷(富山, じごくだに, 立山たてやま)
 - 1990年
 - 
上越平山(新潟), 稲川(新潟, いながわ, 出雲崎), 武石(新潟, たけいし, 小国, 国沢川)
 - 1991年
 - 
細野(山口, 阿東, 平谷川)
 - 1992年
 - 
猪ノ鼻(滋賀, 猪鼻)
 - 1994年
 - 
橡山(三重, とちやま, 紀北)
 - 1995年
 - 
大久保第一(北海道, 美瑛)
 - 1996年
 - 
黒岩(愛媛), 四ッ岳(岐阜, 乗鞍)
 - 1997年
 - 
中山吉成(宮城), 岩美新井(鳥取), 粟島(鳥取), 水道山(鳥取, 米子), 羽伏浦海岸(東京, はぶしうら, 新島), 金津(新潟)
 - 1998年
 - 
入間宮寺(埼玉), 鑓水(東京), 大狗子(和歌山, おおくじ, 那智勝浦), 一雨(和歌山, 古座川)
 - 2001年
 - 
飯山西山(長野), 富山城山(富山), 児島由加(岡山, 倉敷)
 - 2003年
 - 
虹貝新田(青森, にじかい), 籾山峠(群馬, 藪塚)
 - 2004年
 - 
高野(愛媛), 畑野川(愛媛, はたのかわ), 立野(愛媛), 暮坂山(愛媛, くれさか, 船越, 岩城島), 吉村(愛知, よしむら, 長篠), 米子粟島神社(鳥取), 野北(福岡, 糸島), 丹波(愛媛, 松山)
 - 2007年
 - 
北ノ谷(神奈川, 北鎌倉), 浦郷(神奈川, 横須賀), 吉沢川(神奈川, よしざわ), 十二所(神奈川, じゅうにそ), 秋津川(埼玉, 入間)
 - 2009年
 - 
辰巳(兵庫), 寒河峠(岡山, そうごたお)
 - 2010年
 - 
絵馬可(山形, えまか, 鮭川)
 - 2011年
 - 
定山渓(北海道, じょうざんけい), 四方津(山梨, しおつ, 上野原)
 - 2012年
 - 
光明池(大阪, こうみょういけ, 和泉), はつが野(大阪, 和泉), 御幸橋(京都, 八幡, 木津川), 下市口(奈良, 吉野, 吉野川), 室生大野(奈良, 宇陀川)
 - 2013年
 - 
大谷(岡山, 津山), 初瀬池(岡山, 清水), 富良野(北海道)
 - 2015年
 - 
木津川(京都, 加茂), 高井田(大阪, 柏原, 大和川)