[ トップ ] [ English ]
日本のチンワルド雲母の産地
産地数: 56ヶ所
引用可能な文献に記載されたチンワルド雲母の産地リストです。
産地リストの作成方針に従ってまとめてみました。
- 記載年
- 
産地 (県, ふりがな, 別名, コメント)
- 1894年
- 
水沢(三重, すいざわ, 紅雲母として)
- 1897年
- 
田上山(滋賀, たなかみやま), 恵那(岐阜)
- 1910年
- 
後山(岐阜, うしろやま, 苗木), 関戸川(岐阜, 苗木), 蛭川山(岐阜, 恵那)
- 1927年
- 
長垂(福岡, ながたれ)
- 1932年
- 
妙見山(滋賀, 田上山)
- 1934年
- 
猫山鉱山(香川, ねこやま)
- 1935年
- 
石榑南(三重, いしぐれみなみ, 砂山), 比良谷(滋賀, ひらだに, 白岩谷, 正面谷)
- 1936年
- 
八幡(岐阜, はちまん, 蛭川), 山ノ田(岐阜, やまのた, 蛭川)
- 1937年
- 
薬研山(岐阜, やげんやま, 福岡)
- 1939年
- 
明王禿(滋賀, みょうおうはげ, マキノ, 三国岳), 本沢黍生(長野, もとざわきびう, 山口)
- 1940年
- 
冠山(三重, かんむりやま, 水沢, 宮妻峡)
- 1949年
- 
千ヶ畑(京都, 広野), 岩根山(滋賀, 甲西), 延原(岡山, のぶはら, 美袋みなぎ, 富山鉱山), 花園(滋賀, はなそ, 岩根山)
- 1952年
- 
袖ヶ沢(岐阜, そでがさわ, 蛭川)
- 1953年
- 
上黒平(山梨, かみくろべら, 黒平鉱山), 浪合(長野, なみあい, 下伊那), 渡沢(福島, わたざわ, 石川)
- 1958年
- 
昇仙峡(山梨)
- 1959年
- 
崎浜(岩手, さきはま, 三陸), 川俣水晶山(福島, すいしょうやま), 深沢(岐阜, ふかさわ, 蛭川)
- 1960年
- 
大沢(岩手, 宮古), 塚野(長野, 田立), 一色(岐阜, いっしき, 蛭川), 北伊吹鉱山(岐阜), 青鳥山(愛知, あおとり, 幡豆), 川北(三重, 大山田), 山辺(大阪, やまべ, 能勢), 二丈大山(福岡, 福吉), 杉山鉱山(佐賀), 
奈川鉱山(長野), 御在所山(三重, 菰野), 大谷鉱山(京都, おおたに, 鹿谷鉱山ろくや)
- 1963年
- 
蛙岩(滋賀, 大津, 立木山)
- 1974年
- 
福王山(三重, 大安), 田原(岐阜, たはら, 蛭川)
- 1975年
- 
佐嘉鉱山(佐賀, 杉山)
- 1978年
- 
小篠原(滋賀, 野洲), 中溝(滋賀, 高島)
- 1979年
- 
並松(岐阜, 中津川), 植苗木(岐阜, 中津川), 白禿(滋賀, 大溝岳山)
- 1980年
- 
三因(岡山, みより, 清音きよね)
- 1998年
- 
湧ヶ淵(愛媛, わくがふち, 松山)
- 1999年
- 
矢掛(岡山, やかけ)
- 2002年
- 
上祝子(宮崎, かみほうり, 大崩山おおくえ)
- 2007年
- 
平野(滋賀, 田上山たなかみやま)
- 2008年
- 
奥戸口(岐阜, 蛭川)